
目次
遊戯王カードとは
1999年2月4日にコナミから発売された。
人気漫画遊戯王に、登場したカードゲームを元にした商品で、
モデルは人気カードゲームだった、マジック・ザ・ギャザリング。
原作ではマジック&ウィザーズと言う名前だったが
コナミが商品化するにあたって
遊戯王デュエルモンスターズと言う名前に変更された。
またそれ以前には、東映版アニメ遊戯王をモデルにした
カードダスがバンダイから発売されていた。
現在名実共に世界ナンバーワンのカードゲーム
第10位 悠久の黄金都市グランポリス 価格 約160万円

レベル8 光属性 機械族 エクシーズ 効果モンスター
攻撃力2800 守備力3500
レベル8モンスター×3
このカードはX召喚でしか特殊召喚できない。
機械族モンスターをX素材として持っているこのカードが
直接攻撃で相手のライフポイントを0にした場合、
このカードのコントローラーはマッチに勝利する。
このカードは公式デュエルでは使用できない
いきなり10位から100万越え!!
2013年の世界大会の優勝賞品です。
第9位 獣王キマイラ 価格 約165万円

レベル9 光属性 獣族 効果モンスター
攻撃力3000 守備力3000
このカードは特殊召喚できない。
このカードを通常召喚する場合、
自分フィールド上に存在する獣族モンスター3体を
リリースしてアドバンス召喚しなければならない。
このカードの直接攻撃によって
相手のライフポイントを0にした場合、
このカードのコントローラーはマッチに勝利する。
このカードは公式デュエルでは使用できない。
9位は165万円 2007年の世界大会優勝賞品です。
8位 アルエヴォ 価格 約170万円

レベル10 地属性 鳥獣族 効果モンスター
攻撃力3000 守備力2500
このカードは特殊召喚できない。
このカードを通常召喚する場合、
自分フィールド上に存在する鳥獣族モンスター3体を
リリースしてアドバンス召喚しなければならない。
このカードの直接攻撃によって
相手のライフポイントを0にした場合、
このカードのコントローラーはマッチに勝利する。
このカードは公式デュエルには使用できない。
8位は170万円 2004年の世界大会優勝賞品です。
7位 エンペラー・オブ・ライトニング 価格 約180万円

レベル8 光属性 雷族 効果モンスター
攻撃力2600 守備力2600
このカードは特殊召喚できない。
このカードを通常召喚する場合、
自分フィールド上に存在する雷族モンスター3体を
リリースしてアドバンス召喚しなければならない。
このカードの直接攻撃によって
相手のライフポイントを0にした場合、
このカードのコントローラーはマッチに勝利する。
このカードは公式デュエルでは使用できない。
第7位は180万円 2007年世界大会の準優勝賞品です。
2007年は優勝賞品より、準優勝賞品の方が高いんですね!!
6位 サンクティティ・オブ・ドラゴン 価格 約198万円

リンク5 光属性 ドラゴン族 リンク・効果モンスター
攻撃力3000
リンクマーカー 左/右/左下/下/右下
ドラゴン族の効果モンスター3体以上
このカードはリンク召喚でしか特殊召喚できない。
EXリンク状態のこのカードが直接攻撃で
相手のライフポイントを0にした場合、
このカードのコントローラーはマッチに勝利する。
第6位198万円 2017年の世界大会優勝賞品です。
第5位 星屑の巨神 価格 約200万円

レベル10 光属性 天使族 シンクロ・効果モンスター
攻撃力3000 守備力3000
光属性チューナー+チューナー以外の天使族モンスター2体以上
このカードはシンクロ召喚でしか特殊召喚できない。
このカードが直接攻撃によって
相手のライフポイントを0にした場合、
このカードのコントローラーはマッチに勝利する。
第5位はなんと200万越え
2010年の世界大会優勝賞品です。
第4位 デーモンの召喚 価格 約250万円

レベル6 闇属性 悪魔族 通常モンスター
攻撃力2500 守備力1200
闇の力を使い、人の心を惑わすデーモン。
悪魔族ではかなり強力な力を誇る。
第4位は250万円
2001年アジアチャンピオンシップスの準優勝賞品です。
原作でも初期から、主人公の遊戯が使用した
人気モンスターのイラスト違いですね。
やっとおっさん世代の知っているカードが出てきたぜ
第3位 伝説の白き龍 価格 約280万円

レベル8 光属性 ドラゴン族 エクシーズ・効果モンスター
攻撃力3000 守備力2500
レベル8モンスター×3体
このカードはエクシーズ召喚でしか特殊召喚できない。
ドラゴン族モンスターをエクシーズ素材として持っている
このカードが直接攻撃によって相手ライフを0にした場合、
このカードのコントローラーはマッチに勝利する。
第3位は280万円
2012年の世界大会優勝賞品です。
ブルーアイズをリメイクしたエクシーズカードですね。
うーーーーん
ふつくしい
第2位 青眼の究極竜 価格 約4500万円

レベル12 光属性 ドラゴン族 融合モンスター
攻撃力4500 守備力3800
第2位は4500万円
もう桁がおかしいですね、このカード1枚で家が建つくらいですね!!
2001年アジアチャンピオンシップスの優勝賞品です。
名前通りの究極にロマンにあふれたモンスターですね。
当時はなんで3000+3000+3000で4500やねんと
思っていました。
アニメや原作でも社長はこのカードを出すのですが
いつも出すと負けるので
負けフラグカードと言われています。
ユーチューバーのたくっちさんが購入し、動画にだされてましたね。
一体どんだけ稼いでるんだ(うらやましい)
第1位 カオスソルジャー 価格 約9億9800万円

レベル8 地属性 戦士族 通常モンスター
攻撃力3000 守備力2500
第1位はなんとさらに桁が上がり9億9800万円
おいおい、もうこんだけあれば一生遊んで暮らせるよ!!
みなさんカード1枚の値段ですよ(おかしい)
1999年に銀座で行われたゲームボーイのDM1の優勝賞品です。
このカードはおっさんもよく覚えています。
当時のジャンプに大会賞品の紹介でのっていました。
一度ヤフオクで出品されたみたいで
ニュースにもなりました。
ですが噂では自慢するために出品したのではと言われています。
あなたの押し入れにも、もしかして・・・
やっぱり大会賞品カードは基本的に世界に1枚しかないので高騰しやすいですね。
しかも豪華なクリスタル入りだし!!
他にも紹介しきれないくらい高額カードはいっぱいあります。
特に初期カードはかなり高騰しています。
昔遊戯王カードをやっていた方、
もしかしたらあなたにも
久しぶりに実家を捜索すれば高額カードが出てくるかも!!
今や遊戯王は株よりも安全な資産かもしれないですよ(笑)
ではまたね( `ー´)ノ
コメント