
みなさんおはこんばんちわ。
今回は大人気コンテンツウマ娘のアニメ第三期の、主役を予想していきます。
競馬コンテンツらしく本命◎、対抗〇、単穴▲、連穴△、穴×の5選予想します
果たして本命のウマ娘は誰か?
目次
穴× マヤノトップガン

穴はマヤノトップガンです。
キャラ人気も高いですし、すでにウマ娘化されている、ナリタブライアン、マーベラスサンデー
とは幾多の名勝負を繰り広げました。
あとはサクラローレルさえウマ娘化できれば、完璧な物語が描けると思います。
サクラローレルは同じサクラ軍団の競走馬ウマ娘化されていますし許可もとれそうですし。
最終回に天皇賞春の熱い三強対決をもってこれば盛り上がる事間違いなし。
ただこれまではプリティダービーで、ダービー馬が主役を務めていましたので
サブタイトルは変更になりそうです。
なので穴の5番手としました。
連穴△ シンボリルドルフ

連穴△はシンボリルドルフです。
シンボリルドルフを主役に過去編を描きます。
まだアニメではクラシック三冠馬を主役に添えていませんしこの機会に三期として
取り上げるいい機会ではと思います。
過去編になりますのでスピカのキャラは登場できませんが、ゴルシは普通に出てそうかな(笑)
またルドルフはシービーとクラシック三冠馬同士で対決をしていますので
盛り上がるポイントもありますし、この機会に影の薄いミスターシービーを取り上げるのも
いいと思います。
ただ史実どうりに作ると、段々盛り下がる展開になりそうな点と
ルドルフが強すぎるあまりこれといったライバルがいないのと、最終回をどこで着地させるかが
難しい点で連穴△4番手としました。
個人的には過去編を見てみたいですね。どういう経緯で会長になったかも気になりますし。
単穴▲ ウオッカ ダイワスカーレット

単穴▲は、ウオッカとダイワスカーレットです。
二人ともチームスピカのメンバーですし、この2頭のライバル対決は盛り上がり
ポイントが多いです。
最初のチューリップ賞に始まり、桜花賞、秋華賞、有馬記念、天皇賞秋と5回の熱い対決を
繰り広げました。
最終回を天皇賞秋に持ってこれば盛り上がる事間違いなしです。
アニメで赤坂さんの大接戦ドゴーンが聞きたいですしね(笑)
だだ気になる点が、ウマ娘はみんな女の子なんですよね。
なのでウオッカの牝馬で64年ぶりのダービー制覇という偉業が上手く伝えられません。
その為3番手の単穴にしました。
ただそこをマイナスしてもライバル対決だけで盛り上がる事間違いなしですね。
対抗〇 オグリキャップ

対抗〇は、オグリキャップです。
現在ヤングジャンプで連載中のシンデレラグレイでも主役を務めています。
オグリのストーリーは史実どおりでも、まさに完璧な主人公の物語です。
地方の笠松でデビューし快進撃を続け、中央に移籍します。
そこからも数々の強豪馬を破り重賞を連勝。
タマモクロスとの熾烈な秋のあしげ頂上対決。翌年のクリーク、イナリワンとの
平成3強対決、マイルチャンピオンからJCへの連闘でホーリックスとの世界レコード対決、
翌年の低迷からの最後の有馬記念での復活劇と見所満載です。
オグリを主役にする場合はシンデレラグレイとして原作を元にアニメ化してほしいですね。
このシンデレラグレイは本当に面白いので。
ただ一つの気になる点がワンクールじゃ収まらないんです、オグリの物語は。
もう省略できる所がないんですよね。
なので1期、2期に分けるか、劇場版にするか
なので対抗〇2番手候補にしました。
ですがシンデレラグレイの人気も凄いので必ず何かしらでアニメ化はされると思います。
本命◎ キタサンブラック サトノダイヤモンド

本命◎は、キタサンブラックとサトノダイヤモンドです。
アニメ第2期のあの終わり方を見ると、この2人以外に本命にはできないでしょう。
展開としてはこのままスピカに入部し、ライバル対決を繰り広げる展開になるのかと思います。
ただ気になる点がいくつかあります。
まず2人とも最近活躍した競走馬の為ライバルがほとんど実装されていません。
しかもそのライバルが、キタサンがドュラメンテ、サトノダイヤモンドがマカヒキと
ウマ娘化の許可を取れていない社台グループと金子真人氏です。
この2頭がいないと盛り上がりに欠けますし
また最終回を有馬記念か天皇賞春にするのかと難しい所です。
有馬記念を最終回に持ってくる方が盛り上がりますがせっかくの天皇賞春を
カットするのかとなりますし、天皇賞春を最終回にすると
天皇賞春はキタサンの完勝ですので盛り上がりに欠ける点が気になります。
ただあの2期の終わり方を見ると本命◎1番手としました。
最後に
みなさんの本命はどのウマ娘でしょうか?
2期の円盤の売り上げや、アプリの好調具合をみると間違いなくアニメ3期は製作されると思います。
アプリの売り上げと盛り上がりの起爆剤にもなりますし。
1期と2期で約3年間期間が開いたので3期はすぐには来ないかもしれませんが
筆者も気長に待ちたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
コメント