JRA競馬場 最高入場者数まとめ

競馬

おはこんばんちわ。

今回はJRAの各競馬場の最大入場者数をまとめてみました。

目次

入場料は

中山、東京、京都、阪神、中京が200円

札幌、函館、福島、新潟、小倉が100円です。

指定席を取る場合は別途お金がかかります。

東京競馬場

1990年5月27日 196517人 メインレース 日本ダービー

第2次競馬ブームの最中のダービーで、約20万人が入場しました。

メインのダービーは、アイネスフウジンが勝利し

ウイニングランではあの伝説の中野コールがおきました。

現在でも競馬の名場面としてよく語られます。

中山競馬場

1990年12月23日 177779人 メインレース 有馬記念

第2次競馬ブームを巻き起こした、アイドルホースオグリキャップの引退レースの

有馬記念がメインレースでした。

オグリキャップの最後のレースを見るために、多くのファンが競馬場に足を運びました。

そしてメインの有馬記念は、オグリキャップの復活勝利

多くの競馬ファンがその勝利に感動し、ウイニングランでは初めて競馬場で馬名がコールされました。

まさに競馬場が震えるほどのオグリコール、今でも色褪せません。

京都競馬場

1995年11月12日 143606人 メインレース エリザベス女王杯

4歳限定戦で行われた最後のエリザベス女王杯がメインレースでした。

調べていてなんでこんなに入ったんだと?

ちょっと予想外でしたが(ディープの菊花賞かと思っていました)

この年は地方競馬との交流元年で、ライデンリーダーが地方の星として

中央に殴り込みに来て活躍していたため

ライデンリーダー目当てと、エリザベス女王杯最後の2400mで世代限定戦だったので

記念に見に来た人が多かったのかもしれませんね。

メインのエリザベス女王杯は、サクラキャンドルが勝利しました。

阪神競馬場

1997年7月6日 92986人 メインレース 宝塚記念

1997年は、第2次競馬ブームから伸び続けた馬券の売り上げがピークの時期で

その最中に行われた宝塚記念が、阪神競馬場の入場者レコードでした。

メインレースの宝塚記念は、マーベラスサンデーが勝利し

悲願のG1制覇を達成しました。

中京競馬場

1996年5月19日 74201人 メインレース 高松宮記念

この年G1に格上げされた高松宮記念がメインレースでした。

距離が2000mから1200mに、春のスプリント王決定戦になり

また三冠馬のナリタブライアンが出走したことで注目されました。

メインの高松宮記念はフラワーパークが勝利し、注目されたナリタブライアンは

4着に敗れました。

札幌競馬場

1976年7月11日 60549人 メインレース 札幌記念

メインレースは札幌記念で、この年のクラシックを沸かした

皐月賞馬トウショウボーイと、ダービー馬のクライムカイザー対決で注目を集めました。

しかしレースは、トウショウボーイがまさかの出遅れで届かず2着

クライムカイザーも2着から8馬身差の3着に沈み

勝利したのは2番人気のグレートセイカンでした。

函館競馬場

1974年9月1日 29757人 メインレース 函館3歳S

メインレースは函館3歳Sが行われていました。

勝馬は4番人気のホシバージでした。

福島競馬場

1993年7月11日 47391人 メインレース 七夕賞

メインレースは七夕賞が行われていました。

このレースの勝馬は、大逃げでテレビ馬としてもうけ、人気が高かったツインターボです。

現役時代から人気の高い競走馬でしたが、引退後も大逃げからの逆噴射で

ネタ馬として人気が高かったです。

さらにウマ娘のアニメ2期でも登場し大きく取り上げられたため、

人気キャラになり、現在ではさらに人気が爆発しています。

新潟競馬場

1991年4月28日 35135人 メインレース 悠久山特別

この日は新潟競馬場では、重賞レースが行われていませんでしたが

京都競馬場では天皇賞春が行われていました。

そのレースの馬券を購入する方と、GWだったこともあり最多入場者数を記録しました。

小倉競馬場

2018年8月5日 40196人 メインレース 小倉記念

この日のメインレースは小倉記念で勝ち馬は、トリオンフでした。

裏の開催でG1もありませんし、夏のローカルの時期に何故だと調べると

なんとこの日は俳優の竹内涼真さんが来場され、トークショーを行われていました。

やはり人気芸能人凄い集客力ですね。

最後に

やはり第2次競馬ブーム以降で馬券売り上げピークの1997年までの間が最大入場者数が多いですね。

その中でも21年ぶりに最大入場者数を更新させた竹内涼真さんの人気は凄まじいです。

現在はネットで馬券をどこでも買えるため、わざわざ競馬場やウインズに足を運ばなくても

馬券が買えるのと、圧倒的なスターホースが不在の為入場者数は下がり続けていますが

ウマ娘やコロナで在宅が増えた影響か、馬券の売り上げが上がり競馬人気も回復傾向です

コロナが終息した時には、また入場者数も増えるかもしれませんね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました