競馬 歴代クラシック三冠馬まとめ

競馬

おはこんばんちわ。

今回は歴代のクラシック三冠馬をまとめてみました。

目次

セントライト

1938年生まれ 父 ダイオライト 母 フリッパンシー 牡馬 

主戦騎手 小西善蔵 調教師 田中和一郎

戦績12戦9勝 

主な勝鞍 

1941年 横浜農林省賞典四歳呼馬(後の皐月賞) 東京優駿(日本ダービー)

京都農林省賞典四歳呼馬(後の菊花賞)

日本競馬最初の三冠馬で、引退まですべてのレースで3着以内に入っています。

デビュー戦は7番人気でしたが2着に5馬身差をつける圧勝、その勢いで2戦目に後の皐月賞である

横浜農林省賞典四歳呼馬に出走し3馬身差の圧勝。

2冠目の東京優駿ではダービー最大着差の8馬身差の大楽勝。

そして三冠目の 京都農林省賞典四歳呼馬(後の菊花賞)2 1/ 2馬身差を着け圧倒的な

レース内容で三冠を達成しました。

ですが当時は三冠という概念が浸透していなかった為、あまり大きく報道されなかったみたいです。

その後斤量を大きく背負わされる(72キロなど)事となり、使うレースが無いために引退しました。

三冠馬ではセントライトだけが三冠達成後、同一年に引退しています。

1947年にはその功績をたたえセントライト記念が創設され、1984年には顕彰馬にも選出されています。

シンザン

1961年4月2日生まれ 父 ヒンドスタン 母 ハヤノボリ 牡馬 生産 松橋吉松 

主戦騎手 栗田勝 調教師 武田文吾

馬主 橋元幸吉

戦績19戦15勝 

1964、1965年 年度代表馬 1964年 最優秀4歳牡馬

1965年 最優秀5歳以上牡馬

主な勝鞍 

1964年 皐月賞 日本ダービー 菊花賞

1965年 天皇賞秋 宝塚記念 有馬記念

2頭目の三冠馬で引退まで1度も連対を外しませんでした。

デビュー戦を4馬身差で圧勝しその勢いのまま6連勝で、1冠目の皐月賞に勝利します。

前哨戦で敗れ連勝は止まりますが、ダービーではウメノチカラに1度かわされますが、再び差し返し

苦戦ながら2冠目のダービーも勝利します。

しかしその後夏負けし体調が優れず連敗し、三冠目の菊花賞では体調不安説もあり2番人気に

評価を落とします。

しかしレースは21/2つけ完勝、クラシック三冠を達成します。

その後は天皇賞秋、有馬記念を制し5冠馬となり引退します。(当時はグレード制前で8大競争のみカウント)

種牡馬でも1流の成績を残し、長らく日本競馬では【シンザンを超えろ】がホースマンの目標になっていました。

その後その功績を称えられ、1967年にシンザン記念が創設され

1984年には顕彰馬にも選出されています。

ミスターシービー

1980年4月7日生まれ 父トウショウボーイ 母 シービークイン 牡馬 生産 千明牧場 

主戦騎手 吉永正人 調教師 松山康久

馬主 千明牧場

戦績15戦8勝 

1983年 年度代表馬 最優秀4歳牡馬

主な勝鞍 

1983年 皐月賞 日本ダービー 菊花賞 

1984年 天皇賞秋

3頭目の三冠馬で、追い込みから豪快に差し切るレーススタイルでファンの多い競走馬でした。

デビュー戦は自身の代名詞である追い込みではなく先行策で、5馬身差の圧勝。

その後重賞を連勝し1冠目の皐月賞へ。

当日は追い込み馬には不利な不良馬場になりますが、レースでは3コーナーからまくって上がっていき

直線に入ると早々に先頭に立ち半馬身差を着け1冠目を勝利します。

2冠目のダービーでは当時ダービーボジションと言われた10番手以内のジンクスを無視し

道中17番手につけ差し切り勝利。

ジンクスを破る強さで2冠目を手にします。

3冠目の菊花賞では前哨戦で敗れていたことと、父のトウショウボーイも菊花賞で敗れていたために

血統面からも長距離の適性が不安視されていましたが、

それをあざ笑うかのように菊花賞のタブーを破る、坂の下りから仕掛けてまくって上がっていき

そのまま先頭でリードを保ったまま勝利。

またしてもセオリーを破る競馬で競馬ファンにその強さを見せつけます。

その後は蹄の状態の悪化もあり、翌年の秋まで復帰が遅れますが

天皇賞秋に勝利し4冠馬となりました。

1985年に現役を引退し、翌1986年には功績を称えられ顕彰馬にも選出されています。

シンボリルドルフ

1981年3月13日生まれ 父パーソロン 母 スイートルナ 牡馬 生産 シンボリ牧場 

主戦騎手 岡部幸雄 調教師 野平祐二 馬主 シンボリ牧場

戦績16戦13勝

1984年 年度代表馬 最優秀4歳牡馬

1985年 年度代表馬 最優秀5歳以上牡馬

主な勝鞍

1984年 皐月賞 日本ダービー 菊花賞 有馬記念

1985年 天皇賞春 JC 有馬記念

4頭目の三冠馬で、ルドルフには絶対があると言われるほどの、圧倒的な強さを持っていました。

デビュー戦は新潟の1000mでデビューしましたが完勝し、1000mで1600mの競馬を騎手の岡部騎手は

教えたそうです。

そして無敗で1冠目の皐月賞へ。

2着のビゼンニシキに11/4馬身差つける完勝で1冠目に勝利。

2冠目のダービーは向こう正面で岡部騎手のGOサインに反応せず、場内が騒然となりますが

直線に入ると自らハミを取り加速し勝利。

岡部騎手はこのレース後この出来事に対し【ルドルフに競馬をおしえてもらった】と語ります。

前哨戦のセントライト記念もレコードタイムで完勝し、無敗で三冠目へ。

3冠目の菊花賞では3/4馬身差つけ史上初の無敗でクラシック三冠を達成します。

その後体調不良のためJCは3着に敗れますが、有馬記念では巻き返し4つ目のG1を勝利します。

その後もG1勝を7勝まで伸ばしますが、海外遠征で故障を発生し1986年に引退します。

その後その功績が称えられ顕彰馬にも選出されています。

ナリタブライアン

1991年5月3日生まれ 父 ブライアンズタイム 母 パシフィカス 牡馬 生産 早田牧場 

主戦騎手 南井克巳 調教師 大久保正陽 馬主 山路秀則

戦績21戦12勝

1993年 最優秀3歳牡馬

1994年 年度代表馬 最優秀4歳牡馬

主な勝鞍

1993年 朝日杯3歳ステークス

1994年 皐月賞 日本ダービー 菊花賞 有馬記念

5頭目の三冠馬で、クラシック3冠レースのパフォーマンスはすべての三冠馬の中で1番強い内容でした。

1冠目の皐月賞ではコースレコードを記録し、圧勝。

2冠目のダービーでもまくりながら上がり、直線は大外から伸びて5馬身差の圧勝。

3冠目での菊花賞ではさらに着差を広げ、7馬身差の圧勝でクラシック三冠を達成します。

有馬記念では残念ながら多くのファンが期待したビワハヤヒデとの、兄弟対決はじつげんしませんでしたが

兄の無念を晴らすように快勝し、この年の年度代表馬に選出されます。

しかし年明けの阪神大賞典を快勝後に故障し休養に入ります。

残念ながらナリタブライアンはこの故障から、これまでの強さがなくなりました。

その後はG1を勝利することなく高松宮杯後に屈腱炎を発症し引退します。

ナリタブライアンのローテーションには度々陣営へ非難の声が上がり議論になりました。

引退後は顕彰馬に選出されています。

ディープインパクト

2002年3月25日生まれ 父 サンデーサイレンス 母 ウインドインハーヘア 牡馬 

生産 ノーザンファーム 主戦騎手 武豊 調教師 池江泰郎 馬主 金子真人

戦績14戦12勝

2005年 年度代表馬 最優秀3歳牡馬

2006年 年度代表馬 最優秀4歳以上牡馬

主な勝鞍

2005年 皐月賞 日本ダービー 菊花賞

2006年 天皇賞春、秋 JC 有馬記念

6頭目の三冠馬で、今でも日本最強馬に挙げるファンや競馬関係者が多いです。

年明けの若駒ステークスで届かないような位置から差し切り5馬身差を着ける圧勝。

早くも三冠は確実との多くの声が上がる中迎えた皐月賞では、スタートで躓きあわや落馬の危機がありましたが鞍上の初めての鞭に応え快勝。

2冠目のダービーではナリタブライアンを彷彿させるような大外一気の末脚で5馬身差の圧勝。

そして菊花賞では先に抜け出したアドマイヤジャパンを捉え見事無敗でクラシック三冠を達成します。

しかし有馬記念では誰もが勝利を疑わない中出走し、まさかのハーツクライの2着に敗れてしまいます。

しかしその後は国内では無敗で駆け抜けG1を最多タイ記録の7勝まで伸ばし、2006年で引退します。

2年連続年度代表馬に選出され、その後は顕彰馬にも選出されています。

オルフェーヴル

2008年5月14日生まれ 父 ステイゴールド 母 オリエンタルアート 牡馬 生産 白老ファーム

主戦騎手 池添謙一 調教師 池江泰寿 馬主 サンデーレーシング

戦績21戦12勝 

2011年 年度代表馬 最優秀3歳牡馬

2012年 最優秀4歳以上牡馬

2013年 最優秀4歳以上牡馬

主な勝鞍

2011年 皐月賞 日本ダービー 菊花賞 有馬記念

2012年 宝塚記念

2013年 有馬記念

7頭目の三冠馬で凱旋門賞でも力を発揮し、2年連続2着に入り武豊騎手にも2400では世界最強と評価されています。

デビュー戦は勝利しますが、その後は気性難から勝ちきれないレースが続きます。

しかし3歳になってから走るごとに強さを増していき、トライアルのスプリングSを勝利し

その勢いのまま皐月賞へ。

東日本大震災の影響から東京競馬場で行われますが快勝します。

ダービーは、台風の影響もあり不良馬場で開催されますが重たい馬場も苦にせず快勝します。

三冠目の菊花賞では第3コーナーからまくっていき直線入り口では早くも先頭に立ち、そのまま押し切り圧勝し、クラシック三冠を達成します。

有馬記念でも現役古馬最強馬のブエナビスタを物ともせず快勝し、この年の年度代表馬に選出されます。

その後はジェンティルドンナやゴールドシップなどの強豪馬と戦いG1勝利を6勝までのばし

引退レースの有馬記念では8馬身差の圧巻のパフォーマンスで引退の花道を飾ります。

引退後は顕彰馬にも選出されています。

コントレイル

2017年4月1日生まれ 父 ディープインパクト 母 ロードクロサイト 牡馬 生産 ノースヒルズ

主戦騎手 福永祐一 調教師 矢作芳人 馬主 前田晋二

戦績9戦7勝 (現役)

2019年 最優秀2歳牡馬

2020年 最優秀3歳牡馬

主な勝鞍

2019年 ホープフルステークス

2020年 皐月賞 日本ダービー 菊花賞

2021年 JC

8頭目の三冠馬で、3頭目の無敗の三冠馬で、令和初の三冠馬でもあります。

2歳の東スポ杯で5馬身差の圧勝し早くも翌年のクラシックの大本命に押されます。

年末のホープフルSも危なげなく完勝し、皐月賞へ直行します。

皐月賞では同じく無敗で2歳G1を勝利したサリオスとの2強対決として注目されますが

サリオスとの直線でのたたき合いを制し皐月賞を勝利。

続くダービーではサリオス相手にさらに着差を広げ勝利し2冠達成。

3冠目の菊花賞ではアリストテレスとの壮絶なたたき合いを制し

父ディープインパクトに続く、無敗でのクラシック三冠を達成します。

しかしその後はアーモンドアイ、デアリングタクトとの三冠馬対決のJCで

最強牝馬アーモンドアイに敗れ連勝がストップします。

年明けの大阪杯では圧倒的人気に押されますが、重い馬場に苦戦し3着に敗れ

その後は予定していた宝塚記念を回避し、休養に入ります。

秋は天皇賞秋からレースに復帰しますが

この年の皐月賞馬エフフォーリアの2着に敗れます。

続く引退レースのJCでは古馬になってから初勝利を挙げ

見事引退の花道を飾りました。

2022年から社台スタリオンで種牡馬になることが決まっています。

2019年に亡くなった父ディープインパクトとの

後継種牡馬筆頭として、大きな期待を寄せられ

種付け料は破格の1200万からスタートするようです。

最後に

長い日本競馬の歴史でもこれまで8頭しかクラシック三冠馬は現れていません。

大体10年に1頭くらいの割合でしょうか。

三冠馬になるにはもちろんずば抜けた強さも必要ですが、あとは2000m~3000mを

こなせるスピードとスタミナ、G1を三戦こなせるタフさ、同世代に強力なライバルがいない運など

様々な要素が必要です。

このままではコントレイルは最弱の三冠馬になってしまいますが、秋に巻き返せるか

秋競馬からも目が離せませんね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました